top of page

ヒートショックについて

更新日:2月6日


1. ヒートショックとは?

 ヒートショックは、急激な温度変化によって血圧が大きく変動し、心臓や血管に負担が  かかる現象を指し、冬場の浴室や脱衣所、冷えた部屋から暖房の効いた部屋に移動する際

 などに起きやすく高齢者や持病のある人に特にリスクが高いようです。

2. ヒートショックのメカニズム

 寒い場所で血管が収縮して血圧が上昇後、急激に暖かい場所に移動すると血管が拡張し  て急激に血圧が低下することにより、心筋梗塞や脳卒中のリスクが増加します。

3. ヒートショックのリスクが高い人

  血圧の調整機能が低下している高齢者や心疾患を持つ人、血管がダメージを受けやすい

 糖尿病患者は特に注意が必要です。

4. ヒートショックを予防する方法

  浴室や脱衣所の温度を適切に保ち、急激に湯船に入らず、足元から徐々に温める。

  血圧の管理をしっかりして、めまいなど体調不良の時は入用を控えて安静にする。

  日々の健康管理と環境の整備を心がけることで、ヒートショックは防げます。


ヒートショックの予防

bottom of page